【2022年最新】おすすめの超長編漫画20選(51巻以上)

おすすめ漫画

漫画を趣味にするメリット

漫画を趣味にするメリット
漫画を読んでいる間、現実と別の世界を生きることで、ONとOFFの切り替えができる

私はこれまでに1万冊以上の漫画を読んできました。今回はジャンルに分けれないけど、是非読んでほしい漫画を紹介します。 趣味は日頃のストレスを発散し、ONOFF切り替えるために重要です。是非、漫画を趣味にして切り替えをできるようになりましょう。

おすすめの超長編漫画20選

名探偵コナン 作者:青山剛昌(101巻)※22年8月時点

 

 

カイジ 作者:福本伸行(シリーズ通算82巻)※22年8月時点

凡人かつクズの主人公「伊藤開司」が借金を返すために、もがき、葛藤し、様々な犠牲を払って裏社会の賭博に挑む作品。福本先生の代表作「アカギ」とは違い、凡人の主人公がお金のために裏社会に身を投じ、もがきながら進んでいく物語。

無職の主人公「伊藤開司(カイジ)」は、友人の保証人になり借金を背負う。借金を返すためにギャンブル船「エスポワール」に乗り込む「カイジ」。だが、凡人かつクズのカイジが勝てるはずもなく・・・。果たして、「カイジ」は借金を返すことができるのか?また負けた先にあるものとは( ゚Д゚)
約13巻毎にシリーズが分かれていて、区切りが分かりやすいです!(^^)!「賭博黙示録カイジ」→「賭博破戒録カイジ」→「賭博堕天録カイジ」→「賭博堕天録カイジ 和也編」→「賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編」→「賭博堕天録カイジ 24億脱出編」※連載中
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

ダイヤのA 作者:寺嶋裕二(シリーズ通算78巻)※22年8月

現実路線の野球漫画。「チーム」と「青春」が前面に出ている上、高校野球特有の「負けたら引退」という点も押し出されたおすすめの作品。

中学時代に地方予選で1回戦負けした主人公「沢村栄純」だが、名門高校のスカウトに「ある才能」を見出され、青銅高校野球部に入部する。同級生や先輩のレベルの高さに驚きながらも、持ち前の明るさで成長し、エースを目指すが、そこにはライバル「降谷暁」の姿があった。 果たして、主人公の「ある才能」とは一体!?また「ある才能」はチームを甲子園に導けるのか」?
おすすめポイント

主人公が正当派の投手ではない設定が良い

仲間やライバルの個性が際立っている。その中で高校野球特有の「負けたら引退」という点を際立たせており、感動する

・野球の内容が専門的、かつリアリティがある

最後まで試合の結果が読めず、面白い

 

続編として「ダイヤのA actII(31巻)※22年8月時点」が連載中。こちらもおすすめです。
 
 

 

 

 

 

 

ワンピース 作者:尾田栄一郎(103巻)※22年8月時点

 
 

 

 

 
 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました