- 漫画を趣味にするメリット
- 日常・学園漫画 16選
- BEASTERS 作者:板垣巴留(全22巻)
- めだかボックス 作者:西尾維新(全22巻)
- ルリドラゴン 作者:眞藤雅興(1巻)※22年8月時点
- orange 作者:高野苺(全7巻)
- SKET DANCE 作者:篠原健太(全32巻)
- 惡の華 作者:押見修造(全11巻)
- イジらないで、長瀞さん 作者:ナナシ(14巻)※22年8月時点
- からかい上手の高木さん 作者:山本崇一郎(18巻)※22年7月時点
- 監獄学園 作者:平本アキラ(全28巻)
- ぐらんぶる 原作・作画:井上堅二・吉岡公威(19巻)※22年8月時点
- 高校生家族 作者:仲間りょう(6巻)※22年8月時点
- 古見さんは、コミュ症です 作者:オダトモヒト(26巻)※22年8月時点
- 私がモテないのはどう考えてもお前ら悪い 作者:谷川ニコ(21巻)※22年8月時点
- この音とまれ! 作者:アミュー(27巻)※22年8月時点
- 銀の匙 Silver Spoon 作者:荒川弘(全15巻)
- クローズ 作者:高橋ヒロシ(全26巻)
漫画を趣味にするメリット
私はこれまでに1万冊以上の漫画を読んできました。そんな私が選ぶ「日常・学園漫画」を紹介します。日常・学園の醍醐味はまったりとストレスなく読めること、また家族・友人の大切さや学生生活の尊さを感じることができる点にあります。
趣味は日頃のストレスを発散し、ONとOFFを切り替えるために重要です。是非、漫画を趣味にして切り替えをできるようになりましょう。
日常・学園漫画 16選
BEASTERS 作者:板垣巴留(全22巻)
動物達の通う「チェリートン学園」。その学園では肉食獣も草食獣も仲良く暮らしていた・・・かに思えたが、ある日草食獣のアルパカが何者かに食い殺されてしまう。この世界の禁忌を犯したことで、学園の肉食獣と草食獣の間に軋轢が入る。軋轢の入った学園の中で起こる出来事、草食獣・肉食獣の心情を主人公のオオカミ「レゴシ」を中心として描く。果たして肉食獣と草食獣の軋轢は学園内だけの話なのか?それとも・・・。
・動物学園のほんわかストーリーではなく、種族を超えた共生について、考えさせられる
・かといって重いストーリーではなく、学園漫画の「友情」「恋愛」などの要素もあり、バランスがいい
・バトル要素もあり、色々な観点から楽しむことができる
めだかボックス 作者:西尾維新(全22巻)
高校1年にして生徒会長の完璧超人「黒神めだか」と幼馴染の凡人「人吉善吉」。「めだかボックス」に届く生徒の悩みを解決していく中で、様々な天才たちを生徒会の仲間に加えていく。その一方、この学園には知られざるクラスがあった。知られざるクラス、そしてこの学園の目的とは?
・学園におけるクラスの意味、学園の裏の目的、主人公の設定がしっかりしていて、GOOD
・超人「黒神めだか」とそれを支える凡人「人吉善吉」の対比、関係性に惹かれる
・学園漫画としてもバトル漫画としても楽しめる
・生徒の能力がぶっ飛んでいるものもあり、GOOD
ルリドラゴン 作者:眞藤雅興(1巻)※22年8月時点
平凡な主人公「青木ルリ」がいつも通り授業を受けていると、突然頭からツノが生え、火を吐けるようになってしまった。母に聞いてみるとそれは彼女がドラゴンと人間のハーフだからと平然と言われる。かくして、ドラゴンの力に目覚めたルリは周囲の理解を得ながら、普通の女子高校生活を送るのだった。
・穏やかな日常、学園の描写と主人公が半ドラゴンというギャップがいい
・半ドラゴン女子高生という設定がGOOD
・特別可愛く書かれているわけではないヒロインが魅力的
orange 作者:高野苺(全7巻)
女子高生の「高宮菜穂」が、未来の自分から届いた手紙を元に最愛の人の死を食い止めようとする学園・恋愛作品。死について考えられるとともに、甘酸っぱい気持ちになれる漫画です。
高校2年生の「高宮菜穂」はある日、未来の自分から手紙を受け取る。そこには、これから転校してくる「成瀬翔」のことを「菜穂」が好きになること、そして「翔」が死んでしまうことが書かれていた。手紙の通り、転校してきた「翔」に恋をする「菜穂」。最愛の人を守るために「菜穂」は手紙を信じて行動するが・・・・。果たして「翔」を救うことができるのか?
・ストーリーと設定が秀逸なため、ストーリーの展開引き込まれる
・高校生の甘酸っぱい恋愛を思い出すことができる
・最初から絵がきれいなため、全7巻と短いため読みやすい
・まさかの展開もあり、漫画の世界に引き込まれる
SKET DANCE 作者:篠原健太(全32巻)
学校のなんでも屋「スケット団」。部員は、どこか抜けているが責任感のあるリーダー「ボッスン」、顔も頭もいいが何故か話せない「スイッチ」、元ヤンの金髪少女「ヒメコ」。彼らは学園が少しでも良くなるように生徒のトラブルや悩みを解決する。一体、彼らはなぜ「スケット団」になったのか?その理由は・・・。
・ギャグ要素が多く、基本的には楽な気持ちで読める作品
・感動回もあるため、笑いだけでなく、感動することもできる
・1話完結の回が多いため、空き時間にさくさく読み進められる
惡の華 作者:押見修造(全11巻)
中学生主人公「春日高男」と主人公の弱みを握った嫌われ者の女子中学生「中村佐和」、そしてクラスのマドンナであり、なぜか冴えない主人公と付き合っている「佐伯奈々子」。主人公の弱みを中心に3人の中学生の葛藤や背徳感を描く作品。
冴えない中学主人公「春日高男」はクラスのマドンナ「佐伯奈々子」に好意を寄せていた。そんなある日、「高男」は「奈々子」の体操着を盗んでしまい、その瞬間をクラスの嫌われ者「仲村佐和」に見られてしまう。弱みを握られ、「仲村」の言いなりになる「高男」だが、ある日ひょんなことから「奈々子」と付き合うに。その事実が「仲村」を刺激し、「仲村」の要求は日に日にエスカレートするのであった。
・題材は中学校だけど、内容はダークで大人向けの漫画
・各キャラクターの心理描写が上手く、惹きつけられる
・人間の生々しい部分を描いているため、目を離せなくなる
・全11巻と長すぎず、読みやすい
イジらないで、長瀞さん 作者:ナナシ(14巻)※22年8月時点
中学2年生の主人公「八王子直人」は、ドSな後輩女子「長瀞早瀬」に自分を主人公に見立てた自作漫画を見られてしまう。以降、イジりのターゲットとなるり、「長瀞」にイジられるのが日課になってしまうが、次第にお互いが意識し合うように?青春学園漫画です。
・ヒロインのイジリが絶妙でGOOD。Mの人にはたまらない作品
・中学生の日常を楽な気持ちで読むことができる
・中学生の青春学園生活を味合うことができる
・1話完結の短編が多いため、サクサクと読み進められる
からかい上手の高木さん 作者:山本崇一郎(18巻)※22年7月時点
中学のクラスメートの「西片」と「高木さん」。「高木さん」が「西片」をからかい、「西片」が抵抗する様子を描いた甘酸っぱい恋愛学園漫画。互いが互いを意識し合っているのが垣間見える中で、じゃれ合う二人の姿が中学の青春を思い出させてくれます。
・青春時代を思い出させてくれる甘酸っぱい作品
・ヒロインの完成度が高く、惹きつけれらる
・1話完結の短編が多いため、サクサクと読み進められる
・中学生の日常を楽な気持ちで読むことができる
監獄学園 作者:平本アキラ(全28巻)
全寮制の女子高から共学になった八光学園は男子生徒の受け入れを開始するが、入学した男子生徒は主人公「藤野 清志」を含めて5人だけであった。学年内で邪魔者扱いを受ける5人を追い出すために「裏生徒会」の面々は、様々な罪を着せて、彼らを監獄にぶち込む。主人公たちは裏生徒会の女子たちを欺き、脱獄を目指すが、その過程で様々なエロ要素が待ち構えていた。
・男性読者の願望を叶えた設定になっており、GOOD
・絵がきれいで、エロ要素が多い( ^)o(^ )
・学園、恋愛、ギャグ、友情、脱獄、エロと要素が多いにも関わらず、ストーリーが通っていて読みやすい作品
ぐらんぶる 原作・作画:井上堅二・吉岡公威(19巻)※22年8月時点
主人公は大学進学に伴って、親戚のダイビングショップに居候することとなった。しかし居候先には美人姉妹だけでなく、酒と裸を愛するムキムキの男たちが待っていた。美人姉妹や美女との交流がありながらも、ムキムキな男たちとの宴にもハマっていく主人公の大学生活を描く作品。
主人公「北原伊織」は居候することになったダイビングショップで美人姉妹「古手川千沙」「古手川奈々華」と出会う。しかしこのダイビングショップには美人姉妹だけではなく、酒と裸を愛するムキムキの男たちも待っていた。果たして、主人公の大学生活は甘酸っぱい恋愛に転ぶのか、それとも男臭い世界に転ぶのか!?
・「男臭いやり取り」と「美少女との交流」の割合が絶妙でいい
・美人姉妹と主人公の絶妙な距離感がGOOD
・初めから絵がきれいなため、読みやすい
・ダイビングを題材とした漫画で珍しい
高校生家族 作者:仲間りょう(6巻)※22年8月時点
新たな生活に対する期待を胸に高校に進学した主人公「家谷光太郎」。輝く高校生活が待っていると思いきや、両親と小学生の妹、果てはペットが彼らの同じ高校に通うことを知る。「中卒のため高校に憧れていた両親」と一緒に過ごす学園生活で好きな人が両親の・・・だったり、父親が部活のエースだったり、妹が・・・。ハチャメチャ設定で面白いです。
・両親と高校に通うという地獄のような設定がぶっ飛んでいて、斬新
・ギャグ要素が強いものの、学園漫画の青春や甘酸っぱさも描かれている
・主人公以外の家族が変わり者や才能の塊で、凡人の主人公との対比が面白い
古見さんは、コミュ症です 作者:オダトモヒト(26巻)※22年8月時点
「古見硝子」は話すことが苦手な美少女高校生。でもそんな彼女の夢は友達を100人作ること。彼女の初めての友達となり、「古見さん」の夢を知った平凡なクラスメート「只野仁人」は「古見さん」の夢を応援することに。二人で夢を叶える中での「古見さん」のクラスでの立ち位置の変化、二人の関係性の変化に注目です。
・しゃべらないヒロインと平凡な主人公で成り立つストーリーが斬新
・クラスメートが特徴的で、ギャグ要素もあり、楽しめる
・古見さんの美少女っぷりがGOOD
・古見さんは話さないのに、その心情を顔や描写で表せる技術がすごい
私がモテないのはどう考えてもお前ら悪い 作者:谷川ニコ(21巻)※22年8月時点
「黒木智子」はモテないどころか、根暗で卑屈でオタクでぼっちな女子高生。彼氏どころか友達もおらず、話しかけられても、どもってしまう。ぼっちな状況を改善するために周囲から見えにくい行動・挑戦を繰り返し失敗する、そしてそれを周囲のせいにする( ゚Д゚)。モテる以前に「智子」に友達はできるのか?果たして?
・根暗、ネガティブ、オタク、卑屈な主人公の個性と言動、思考回路が際立っており、とても魅力的
・短編集であり、サクサク読み進めることができる
・主人公の周りに集まる個性豊かな面々も非常に面白い
・学園者を主体に、若干のギャグ要素もあり、GOOD
この音とまれ! 作者:アミュー(27巻)※22年8月時点
楽器の「琴」を題材とした珍しい学園漫画。題材は斬新だが、ストーリーは王道に近くギャップが素晴らしい。学園・友情・恋愛・不良・家族・スポ根など、多くの要素が組み合わされた良作。
主人公「久遠愛」は口が悪く、勘違いで周りから恐れられているが、仲間想いな男子高校生。そんな「久遠」はある日、いじめられっ子の「倉田武蔵」が部長を務める筝曲部で琴に出会う。琴の魅力にハマった「久遠」は筝曲部に入部するが、部員は「武蔵」と「久遠」の二人。そんな廃部の音が近づく筝曲部に一人の女性が・・・。
・題材は文化系だがスポ魂要素が強い、琴という斬新な題材だがストーリーは王道など、ギャップがいい
・絵がきれいなので、読みやすい
・恋愛の描写も上手く、展開に惹きつけられる
・学園・友情・恋愛・不良・家族・スポ根など、多くの要素が組み合わされた良作
銀の匙 Silver Spoon 作者:荒川弘(全15巻)
農業高校に進学した主人公の日常、農業高校のリアルを描く作品。学園漫画の青春を味わえると共に、農業高校の経験を通して、普段当たり前に食べている食材のありがたみを感じることができる、他にはない作品。
主人公の「八軒勇吾」は高校受験に失敗し、学歴を重んじる父親から逃げるために寮制の農業高校に進学する。寮には個性豊かな面々がそろっており、皆、夢を持って農業高校に進学していた。逃げるように農業高校に進学したため、負い目を感じる「八軒」だが、農業高校特有の体験の中で、命の大切さや友人の大切さを学んでいく。果たして、彼はどのような道を進んでいくのか。
・日常的に食べている食材のありがたみを感じることができる。学びがある
・農業・酪農という珍しいテーマ、未来に悩む主人公の葛藤や青春、恋愛、学園生活など、多くの要素を描いている
・将来に悩む人に読んでほしい作品
・全15巻とちょうどいい長さで、読みやすい
クローズ 作者:高橋ヒロシ(全26巻)
超不良校「鈴蘭高校」とその周辺における不良たちの覇権争いを描く。きれいなタイマンも多く、おすすめの作品。
不良の巣窟「鈴蘭高校」に転校してきた主人公「坊屋 春道」は、お調子者だが男気溢れる一匹狼。喧嘩が強いため、身に迫る火の粉を振り払う中で、数々の喧嘩に巻き込まれていく。数多くの喧嘩とタイマンを経て、「春道」が頂点に迫る。果たして、「春道」は超不良校でどこまで突き進むことができるのか!?
・登場キャラクターが個性的なため、タイマンに引き込まれる
・主人公の愚直さと喧嘩の強さが爽快
・清々しい喧嘩も多く、グロイ描写も少ないため、ダークな気持ちにならない
コメント